3月に行った名古屋港。その2

めめ(オトナ青春団)

2015年07月02日 07:51

ここまで日が空いてしまっているのに、それでも前回の続きを書き切ろうとする私を褒めてやってください(笑)

3月の名古屋港。




前回は南極観測船ふじに行った記事でした〜。


また続きを書こうと思います〜。
だいぶ日にちがたっていますが(´∀`)
写真ぺたぺたご報告。

名古屋港ポートビル。


このポートビル内にあるのが、展望ルームと海洋博物館ですー。

名古屋海洋博物館。リニューアルしたらしい。








気分は船長さん?


船長さん〜斜めです〜船酔いしそうです〜


制服が着られるコーナーもあり、なり切り中。


豪華客船の模型ー


実際に船で使われていた望遠鏡。
足のほうが気になるけど気にしないで。


船の歴史も模型で説明されていたので分かり易かったです!
そうだよねえ、最初はイカダだよねぇ。


船でなにが輸入され輸出されているのかなど勉強できます。




コンテナや船内の実際の大きさも体感できました。




実際に触れてみるというコーナーも。


船へ荷物を積んだり下ろしたりするシュミレーター


こどもは好きそうですねえ、こういうの♪


下まで見える感じになってて結構本格的。


ベテラン認定!おめでとう!


名古屋港の歴史もジオラマで再現されておりました。


クイズに答えるコーナーもあり。


クルーズできちゃうゲーム的なコーナーもあり。



いやー、この博物館はボリューミーだったなあ。
子どももいろいろ楽しみながら学べるし、なんせ視覚的に学べるなあって思いましたー。

あ、あとね。この本が置いてあったんだけど

これ、幼稚園の頃からお家にあったのと一緒だ!って一人感動してました(笑)
記憶ってすごいねえ。
すっかり忘れていたはずなのに。
懐かしかったー。

続いて展望ルーム



良い眺めでございます。




テレビ望遠鏡なんてあるんだねえ!




ここで終わろうかと思いましたが、水族館残ってたーーー。
ちゃちゃっと写真ペタぺたぺたしますー。






触れるコーナーなのに魚みんな逃げちゃって触れなかったのはいい思い出です。


ここ良かったなあー
イルカショーを下から見られるっていうやつ


水上の様子がライブで流れてるので、くるぞくるぞくるぞ…キターーー!
って面白かった(´∀`)


こんな近くにイルカが!
下に餌が出る部分があるようです。
素敵な装置だ!






イワシだったかな?大群だーー!


動と静、て感じね


カニーーー


人間を探せLevel2


えっ!?
世界の水族館の中でここだけ!?
ナンキョクオキアミ!?


ん?
うん
いるね
いるよね
でもなんだろう。
ワクワクを返して。
(いや、大変貴重なものでした!)


こどもたちが一番気に入ったのはペンギンー


ペンギンでか!
「ママみたい」とこどもたち。
こら。


ここのペンギン指の動きを追いかけて可愛いのですよー。
餌に見えるのかなあ?




スパイダーフラッシュローリングサンダー!
(剥製です)


メインのところでのイルカショーも見てきました!
大画面でライブ中継!
ショーの前は、客席も写してくれるので野球場にいる気分にもなれます(´∀`)


やはり、たかーくジャンプするのは見応えありますねえ!


それをすぐさまスローでリプレイ!

スポーツ観戦しているかのようです。


水中に潜った時に水中カメラに切り替わったりもしました。
4カメラくらいあったのかしら。



一日じゃ足りなかったなあ。




またゆっくり訪れたい場所でした〜。

南極観測船ふじ
展望台
名古屋海洋博物館
名古屋港水族館
これらが一度に楽しめる名古屋港ガーデンふ頭のHPありますのでよかったら、ご参考に♪

名古屋港ガーデンふ頭HP


関連記事