5月前半のおもひで。

冷凍パスタは200円くらいだけど、具もいろいろ入ってるしけっこう本格的だから意外と安あがりなんだぜ!

…どうもまたまたお久しぶりです(*´艸`)


なかなかブログの記事が、今日という日に追いつかないのよ。
今日さま、お待ちくだされ〜〜

ε=ε=ε=ε=ε=(今日)/


チッ、また逃げられた。。

えー、今回は、ゴールデンウイーク明けからのワタクシの5月前半の動きをご覧ください(笑)

えーっと。。



なんだっけ(笑)

カレンダーや撮った写真で思い出していくことにします。
あーなるほどなるほどあんなーことーやーこんなーことーあったーでしょうーー♪


☆劇団たんぽぽ公演「ゆきとおにんべ」観劇!
次男坊の通う小学校の体育館で観ました。都合のつく限りは毎年行ってます。
毎回思うけど、都合がつけばぜひお父さんお母さんにも観て欲しい〜。
昔子どもだった自分と再会できますよ(*゚ー゚)
私がお芝居とか色々な表現活動を今現在も趣味程度やっている原点は、劇団たんぽぽさんなのです〜♪


☆部活動保護者説明会
長男坊は中学生になり、未経験ながらも剣道部に入部しました!
その説明会がありました。
もともと地元に住んでいる私なので、同級生には時折再会するのですが、今回もまたお一人再会!わーい♪
剣道のこと、私は全くもって知りません。子どものやることではありますが、最低限の知識などは学んで、少しでも親子で、泣き笑いがともにできる3年間になれればと思います!
一緒に頑張ろうね(*゚ー゚)

☆小学校読みきかせ打ち合わせ
次男坊が入学したのを機に、PTA有志による、小学校の朝の10分間の絵本読みきかせに私も参加することになりました!ちなみに、似たような考え方をする人がちらほらいるようなのだけれども、「読み聞かせ」という言い方より「読み語り」のほうが私は好きです(人゚∀゚*)
この日は、何日にだれがどんな本を読むかということを決めました。
読む本をそれぞれで見つけてくる大変さはあるけれど、その分図書館に通う回数も増えるし、また色んな本もついでに借りてくることができるので苦ではないです(´ー`)
これから楽しみ♪

☆チャンバラワークショップ参加!


浜松市で活動されている演劇集団浜松キッドさん主催のワークショップへ、家族総動員で参加してきました。
普段殺陣もやったことはないどころか、時代劇すら見ない人なので、本当にゼロの状態でこういうのに参加したらどうなるんだろうかというワクワク感がありました。
…まあ、結果、同じことを何度聞いても身につかなくて、散々でしたがそんな自分がおかしかったです(笑)
旦那はんは普段空手をやっていることもあって、腰が落ち着いているのですねー。教えられたこともスッスッと出来て、チッ負けた(-_-) と思いました(*´艸`)
でも初体験って参加するまではドキドキするけど、一度参加してしまえば、楽しいしどんどん知りたくなりますよ〜。
よい経験させていただきました。

☆紙芝居の練習♪
私の参加しているというか一応代表しています表現活動サークル【オトナ青春団】の稽古がありました。

1週間後に本番を控えていた紙芝居口演の練習でした。紙芝居は絵本とはまた違う感覚です。
絵本は読みますが、紙芝居は演じます。
それにアドリブなんかも入れたり出来ます。
おうちに紙芝居を100以上持っていますが、これだ!という内容のものは一握りです。

メンバー4人それぞれ演じますが、その人その人の魅力が引き出されると思います。細かい決まりなんかは作りません。のびのびとやるのがイチバン(´ー`)



…さーあ、ようやく5月前半まで描けた〜(人゚∀゚*)

次回は5月の後半をお送りいたします〜(*´艸`)いつになるんでしょな〜♪


同じカテゴリー(つぶやき)の記事
超まとめ日記
超まとめ日記(2015-03-28 22:56)

10月終わってた。
10月終わってた。(2014-11-09 01:14)

9月です。ね。
9月です。ね。(2014-09-15 01:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
5月前半のおもひで。
    コメント(0)