自治会の班長のお仕事ー。
ゴミ当番ー。
今年度からゴミの出し方が変わりました。
可燃物とプラゴミは、おうちの近くの集積所なのだけど、不燃、資源、特定は公民館へ。
ということで、公民館の日は、町内会の班長&次年度の班長二人が、各班順番にゴミ当番の担当することになりました。
年に4回くらい担当します。
去年までは、1年に1,2回でしたが、班の担当日は、1件に一人ずつ出てくる形だったので、みんなが大変だったと思います。
今年は、全員じゃなくなったので、大勢に負担がいくことはなくなりました。
でも、共働きだったり、朝早くからの出勤だったりする世帯が班長さんだとこれは厳しいかなあ。
でも、60代以上の役員さんもたくさんいらっしゃるので、なんとかフォローしてもらって上手く回るとよいなあと思います。
担当は7時から8時30分まで。
主人が出勤8時。私は、次男坊の幼稚園の送りでやはり8時。
ということで、私が出ることにして、7時から50分くらいまでで、終わらせてもらいました。
この時間帯は、難しいー。申し訳ない気持ちにもなるけど、でも、ゆるして~~という気持ちも(^-^;
幸い、役員さん達もそれは承知のようで、出来る時間でやってくれればいいで!と言ってくれるので助かります。
ゴミの出し方が変わったので、まだまだ出し方に戸惑う人もちらほら。
こればっかりは慣れていくしかないものね(・_・;
ゴミ当番が終わり、今度は、次男坊を幼稚園の通園班集合場所に送り、いったん帰宅して、今度は、幼稚園の行事準備へ。
いろいろ必要なものを持参して、いざ幼稚園へ~~。
夏祭りの準備。
第1回目です。
リーダーさんが夏祭り行事未経験者なので、経験のあるメンバーでフォローしていくのがスムーズ。
ということで、あれこれ、こちらである程度準備して、割り振って、製作をお願いしました。
4,5回の製作日があるので、それまでに完成させなければなりませぬ。
みんなで力合わせて、それぞれの得意分野を活かして、楽しいものに仕上がればなあと思います(^-^)
9時過ぎから始めて、気付けば12時。
夢中になるとあっという間ですねー。