ああぁぁぁ。
すでに11月も終わろうとしているのに、10月のことを書いちゃったりします。
記憶が・・
マニアな読者様のみ、珈琲飲みながら読んでいただけたらと思います(笑)
印象的な事柄をつらつらと。
まず・・あ、そうそう、JAFどれみの練習しましたー。
正式名称は、【
JAF交通安全どれみグループ】でっす。
静岡県に、いくつかのグループがありますが、西部地区…主に浜松市内(どちらかというと北部?)を主に担当していますー。
そのあたりの幼稚園や保育園さん、ご依頼されると、私が参ります(笑)
現在のメンバーは、6名。
私が、紙芝居口演で訪れた幼稚園のお母さん方とつながったのが縁で、この浜松市内でのグループ立ち上げの際に、いっしょにどう?とお誘いいただいて、やるやるーとノリノリで参加し、今に至ります。
楽器演奏、歌、お話、という形。誘っていただいたお母さん方は、主に楽器演奏が得意な方々。
なので、私は主にMCなどおはなし担当です。
これがねー、しゃべりっぱなしでねー。わちゃわちゃしちゃうんですよう。
キャラクターとともに、無事に公園に行く練習という内容で、途中歌も色々挟みつつ、ホワイトボードで少し説明もしつつ、キャラクターと会話しつつ、見てくれる園児さん達ともやり取りしつつ・・きゃーー脳がぐるぐるー(笑)
でもやっぱり、お子さん相手にお話を進めていくって、すっごい即興の力がつくような気がします。
予想外の返事返ってきますからね。
そして、ヘタすると、どこまでも脱線してしまうのですよ。
練習中から、もしかしたら私の質問にこう返してくるかも??という予測を思いつく限り予測して、それに上手く対応できるように・・と、ドキドキです。
30分間ですから、子供さん達の集中力をいかに切らさないようにいけるかが勝負です。
超プレッシャーーー(笑)
で、10月末についにデビューいたしました!!
保育園さん。職員の方が預けるような保育園さんなので、人数は20人ほどとアットホームな感じで、デビューにはちょうどよい規模となりました。
保育園というと、よちよち赤ちゃんもいますからどうなる事やらと思いましたが、大きなトラブルもなく進めることが出来ました。
てあそびも一緒にやってくれたし、質問にも一生懸命答えてくれたり・・。
で、一つ思ったのが、保育園は、それこそ普段親御さんが交通安全についてしっかり教えているかどうかで認識に差が出るなあって。
幼稚園、とくに公立幼稚園は、徒歩で通園したりするので、右側を歩く、右手を上げる、右左右を見る、信号の見かた、青信号でも曲がってくる車もあること・・そのへんを毎日当番さんが注意しながら行くので結構自然に身についていくと思うのですが、保育園は、送迎は基本的に親御さんが車で、と思うので、保育園でお散歩に出た時くらいで、あとはホント、おうちでどれだけ一緒にお散歩して教えているかによって全然違ってきます。
その保育園さんでやったときも、やはり、5歳くらいのお子さんでも、右と左もまだ分からなかったりする子もいれば、ちゃんと横断歩道を渡るんだよ!青でも曲がってくる車あるんだよ!ってこちらに教えてくれる子もいました。
それにしても、真剣にお話を聞いてくれる大きな瞳が綺麗で。
そして、楽しそうに一緒に歌ってくれたりする姿がかわいらしくて。
やはり、予想外な答えが次々と出てきたりしましたが、なんとか臨機応変でいけたかなーー。
こちらが、ほっこりして、よい思い出になりました。
ありがとうございました!
それから…幼稚園での紙芝居口演もありましたー。こちらは、PTA主催のもので、有志のお母さん方で、1人あたり年に3,4回ほどの参加になります。
なので、結構参加人数多いのですよー。
今回、私の手持ちの紙芝居を提供しました。
幼稚園にあるものは限られているし、図書館にもいまいちよいものがないということで、だったらうちに季節感のあるものや参加型のものがあるよーということで。
やはりねえ・・参加型の紙芝居・・最強です。盛り上がりますねえええ。
幼稚園のお母さん方は、ホントに素直に演じてくれるといいますか。
みんなで配役決めて、進めていく紙芝居・・これはこれで楽しいなあって思います。
子どもたちの反応もダイレクトに伝わってくるのが好きです。
今年度、私の紙芝居参加はあと2回。楽しみ楽しみ(^-^)
それからー・・
小学校の参観会がありましたー。そして、親子ふれあい活動も。
毎年、親子ふれあい活動があって、内容は、製作したり、体動かしたり、クッキングしたり・・と、いくつかの内容に分かれてます。
今年度は、レクリエーション的な遊びに参加。
レクリエーションゲーム(猛獣狩りにいこうよ♪とか。)したり、あとは、しっぽとりやケイドロしました。
しっぽ取りやケイドロは、ひっさびさにやりましたが・・ムキになっちゃいますね――。
結果、足を少々グキッとやっちまいました(*´σー`)エヘヘ
6年生になった長男坊は、すっかり、学校では甘えてくることはなくなりました。
それどころか、話しかけても、友達の前だからか、半分無視(≡д≡) ガーン
ちょいと寂しい母でした( p_q)エ-ン
そうそう、この日はなんだか忙しかったのだ。
午前中は参観会、午後から親子ふれあい活動、夕方から町内運動会準備、夜は
オトナ青春団芝居稽古・・
いやっほーい、フルコースぅ(´∀`*)♪
なんどか言っていますが・・
この時間に追われる感は・・・キライジャナイの。(*´σー`)エヘヘ
その翌日は、町内の運動会でして。
我が家は、班長&小学校PTA支部役員というダブルパンチで、運動会の係についていて、またまた忙しい一日でした。
まあでも・・追われてる感、キラ(以下同文)
駆け足スキップララララーーン♪な感じで10月を駆け巡ってみました。
ようやくこのブログ上で11月を迎えることが出来そうです。
ってことで、次回は11月のお話をば!